
ども!SANFest会長こと「おもち」です!
法律は完全ではない!なぜなら人間が完全ではないからだ!
しかし正しくあろうとした人の積み重ねが法律だ!
とえぇこと言ってそうでそうでもないファーストインパクトをみなさんに披露しつつ
今回は『所得税の税率』について激烈わかりやすく徒然なるままに書き散らしていきます
所得税や所得税の税率や累進課税ってどういうこと

まず、所得税の税率を知るために簡単に所得税についてふれておくと、
所得税とは社会人や学生さんとか関係なくとにかくお金を稼いだ人にかけられる税金で、
たくさん稼いだ人にはたくさん所得税がかかり、稼いでない人には所得税は少なめとなっています。
稼ぎが多い人ほど多く税金を取るのを累進課税といいます。
累進課税の中には単純累進課税と超過累進課税というものがあり、
単純累進課税は稼いだ全体の額に対してかかる税で、
超過累進課税は稼いだが額が一定の金額以上となった場合に、「超過した部分」のみにかかる税です。
ざっくりおもち帝国にはこんな決まりがあるとします(※数字はマジで適当です)

おもち帝国ってなんやねん!
もっとおもち可愛いうさぎ王国とかにしてほしいとか
そんなことはどうでもいいねん!続きをカモン!
数字はマジで適当な!!!
例えば500万円ゲットした人は税率50%(単純累進課税)で、0~250万までは税率10%、251~500万までは税率40%(超過累進課税)の税金もらいますって決まりがあるとします。
この場合、
単純累進課税は500万の税金50%なので半分の250万が税金でグッバイされます。
しかし
超過累進課税では250万までは10%なので250万の10%の25万と、残り250万あり残りの250万は40%なので250万の40%は100万。
これを合計して25万+100万=125万が税金でグッバイされます。
なんとなく伝わったでしょうか?
そして伝わったと信じつつ次へ行くとしてそんな所得税には総合課税と分離課税というのがあり、
給料とか個人事業でゲットした所得とか家賃収入とか仮想通貨でゲットした利益とかは総合課税で、
土地とか建物売って得た利益とか株とか退職金とかは分離課税になります。
なので給料とか働いて稼いだお金は総合課税、かつ日本の所得税は超過累進課税になります。

漢字多いわ!4文字以上の漢字は春夏秋冬と焼肉定食しか分からん!
けどまぁ、なんしか日本での働いて稼いだお金は総合課税&超過累進課税ってことやな!
で、超過累進課税はどこでどういう風に分けられてるの?
所得税の税率表と計算方法
ということで、日本の所得税は超過累進課税なんですが、それが7段階に分けられています。
この表は所得税の税率表です

課税される所得金額は年収に対していろいろなものを引いた後の最後の所得金額が195万円以下から4千万円超までの7段階で税率は最低5%から最高45%です。
さきほども言いましたが、超過累進課税なので、段階的にそのはみ出た部分の税率が上がっていくということで覚えておきましょう!
おさらいがてら表をみつつ例を書いておくと、
例えば331万円の年収の場合は、
(195万×5%)+(135万×10%)+(1万×20%)で計算され=23万4500円/年となります。
しかしこの計算方法は非常にめんどくさいので、各税率段階ごとの控除額を引いた方が楽に早く計算できます。
(331万×20%)-42万7500円=23万4500円/年となり数値は同じですね!

ところで、税率が5%~45%ですが、上の表を見てちょっと何か変だなって思いませんか?
このブログ記事書こうと思ったのは、この何か変だなと思って調べたら
自分なりになるほどと思ったからなんですが(真偽は定かではない)、
もったいぶるのもあれなんで、ズバリカミングアウトすると、
税率をみて5% 10% 20%ってきたら普通次は「25%」または「30%」がくると思いませんか?
なんで23%やねん!と思わず突っ込んでしまいました。
ではなぜ20%の次が半端な23%なのか。そこには人間の気持ちが関係したと思いました。
所得税率23%の都市伝説
では税率23%の所得金額をみてみると695万円を超え900万円未満のところです。
所得695万円から900万円、偶然なのか必然なのか真実は分からないですが、
これは日本の官僚とか公務員の年収が多いみたいです。
断っておきますが官僚や公務員をディスってるわけではないです!
国家公務員とかなるのは勉強も大変だし凄いと思います。
基本的に公務員は年功序列形式で長い年月を働くほど定年にむけてだんだんと給料が上がっていきます。
そしてこの税率23%の範囲に長い期間いることが多いのです。
そうするとなぜここの税率が低いってことは何となくピンときませんか?
ルールを作る側の人たちが自分たちに有利なルールにする!
これは考えてみれば全然あり得る話だし、自分がその立場ならそうする可能性も無きにしもあらず!

義務教育でお金や税金の勉強をせず、社会人になり自分で確定申告しなくても会社が源泉徴収してくれるとなると、税金の仕組みとか分からないですよね!
その一方で、世の中の仕組みに気づかない人がたくさんいた方が嬉しい人たちもいて、
もしあなたがこの国のルールを作る側の立場だったら、
自分に有利なルールを作りますか?
それとも自分は損しても周りが良くなるルールを作れますか?
と、メッセージ性を込めたみたいになりましたが、
何も知らないよりも知ることも大事で搾取されるだけの人生よりも賢く生きていく術を学んでいくのは大事だと思いました。
まぁ所得税率は学んだとてどうにかなるわけではないですがw
こんな感じで、社会保険の仕組みや節約方法について知りたい方は、社会保険料の仕組みと節約の方法を分かりやすく解説~手取りよ増えておくれ~
バレずに副業ができるなどの術を知りたい方は、病院勤務でも副業ができる!医療従事者が知っておきたいバレない方法
などをご覧ください。他にも気になる何かがあるかもしれないのでブログ徘徊してもらえると嬉しいです。ではまた☆
コメント