
ども!SANFest会長こと「おもち」です。
突然ですがGoogleデジタルワークショップってご存じですか?
ブログを書き始めて、どうしたら役に立てる記事が書けるかとか
どうしたら検索が上位になるかとか考えてたら、
そういえばGoogleで働いてる友達がいるのを思い出し、なんやかんやで
Googleデジタルワークショップの存在に気づきました(←はしょりすぎw)
実際勉強して試験を受けて合格したら、知らなかった知識がたくさん身に付き
今後のブログ記事作成にあたり凄い役に立ったので今回はそんな
Googleデジタルワークショップについて徒然なるままに書き散らしていきます。
Googleデジタルワークショップとは

GoogleデジタルワークショップとはGoogleさんが提供しているプランで、いまのデジタルの時代に合わせたスキルアップを無料で提供してくれて今後のビジネスや新たな知識を得てできることを増やそうぜっていう超絶ありがたいサービスなのです。

その中の無料のオンラインコースの中に「デジタルマーケティングの基礎」というカテゴリがあり
なんとこのコースを勉強し課程終了後に認定試験を受験し合格すると、認定証を取得できなんと履歴書に記入することができるのです!


おもちは認定証がほしかったわけではなく、勉強してブログに活かせる知識を身に付けたいが目標でした。
実際合格するまでの勉強で、本当に知らなかった単語やSEO対策や分析などの知識を得ることができ大変役に立ちました。
ブログを書いてる人は試験合格を目標にせずとも内容を勉強するのはすごい有益だったのでおすすめします。
デジタルマーケティングの基礎について
そんなデジタルマーケティングの基礎の単位数は26単位あり、取得までの時間は40時間の初心者向けの無料のコースですが、動画をみるもよし、文字の表記も読むもよしで、かつ分かりやすく大変見やすい内容でした。
1本の動画は2分~長くて7分くらいでしたが、1本動画をみたら知識が脳内にインプットされてるかクイズがあり
合格したら次のステップへ進みます。単位終了時には章ごとの確認クイズがあり合格すると終了バッジみたいなのがゲットできます。もちろん動画を読まずにクイズに答えることもできそうでしたが、知識をインプットしたい人は説明を聞きつつ着実に自分のものにしていきましょう。
26バッジが揃いしとき認定試験を受けることができます。

認定試験は全40問で、32問正解つまり80%正解できると合格し認定証をゲットすることができます。

そんな40時間って結構な時間やん!
1日1時間勉強して40日間かって思うかもですが、
時短のコツがあります。
実際おもちは約10時間ぐらいの勉強時間で取得できました。
日をまたぎはしましたが実際1日で取得できました!
そんなおもちの超絶スピーディ合格の道のりをいまから時系列で書き散らします。
Googleデジタルマーケティングの基礎の資格を1日(10時間)で取得した実際の時系列と時短のコツ

ではおもちの合格までの実際の時系列を書き散らします。
この通りにする必要はなく、あくまでも参考程度でよろしくです。
おもちの特性上、長期間を要すると私の頭の中の消しゴム状態ですぐに忘れてしまうので
一気見したという感じです。
2023年5月11日
PM12:00
仕事の休憩中にGoogleデジタルマーケティングの基礎の存在を知り、おもしろそうなので登録する
PM12:20
登録完了し仕事に戻る
PM12:30~17:00
仕事が終了し退社
PM17:15~18:15
家までの帰宅の徒歩や電車でさっそく勉強を開始(勉強1時間)
PM18:15~1:00
食事中も食後もお風呂以外ひたすら動画をみて問題を解く(勉強6時間)
AM1:00~7:20
睡眠&仕事の準備&出発
AM7:20~8:30
通勤時の電車や徒歩で勉強(勉強1時間)
AM8:30~17:00
勤務中の休憩時間の1時間昼食がてら勉強(勉強1時間)
PM17:15~18:20
純喫茶で勉強し26単位終了(勉強1時間)
PM18:40
帰りの電車内で試験を受け見事合格(合格ラインのギリギリ80%)
試験の解答時間は30分くらいでした。時間制限はないのですが1発合格を目指していたので慎重に解答しました。

という流れでした。実際ほぼ丸1日だったので記憶も新しく合格後すぐにスマホに時系列メモしたので完璧に記憶しています。
40時間と言われてるのに10時間で合格できたのは動画のスピードを1.5~2倍に早めたのが一番のポイントでした。
もともとYouTubeとかも1.5倍速で聞く習慣があるのも良かったかもしれないです。
集中してそうなときは動画開始とともに設定ボタンでスピードを1.75倍~2倍で視聴し、
集中力が欠けてきたらチョコレート摂取しつつ動画スピードを1.5倍に落として視聴していました。
あとは1本の動画の最後らへんに「今回は〇〇について勉強しました」ってたいがい話していたのですが、そこはまとめ的な感じだと思ったので今回はって言葉が聞こえたら動画を終了して、
クイズに進みました。
本当に何の知識もない人が0からはじめると言葉の意味を調べたりして実際の時間はもう少しかかると思いますが、
普段からブログやサイトに詳しい人は知らない単語が少なく時短できると思いました。
またブロガー初心者さんでSEO対策やサーチコンソールが分からないとか悩んでいるSNSをよく見かけるので、
ブログで収益を得たいと考えている方はぜひGoogleワークショップでデジタルマーケティングの基礎は勉強して損はないと思いました。

今回はこんな感じです(笑)
合格して忘れないうちに書きとどめておこうと思ったので、合格後すぐ作成した記事なので、
せっかく学んだSEO対策とか全然活かされてへんやないか~いって思われる事山の如しですが、
そこはマジ勘弁でよろしくお願いします。
みなさんのブログやウェブマーケティングの発展を願いつつみんなで有益な記事を書いていきましょう!では☆
コメント