
ども!SANFest会長こと『おもち』です。
分からないときは信じたい方を選ぶそんなおもちですが、
最初によくSANFest会長こと『おもち』ですの、
SANFestってなんやねん!?について徒然なるままに
説明したいと思います。
SANFestとは

SANFestとはずばり釣り仲間のチーム名です。職場の同僚と一緒に海釣りに行ったのがそもそものきっかけで、当初は2人~4人ぐらいで釣りに行っていたのですが、
そこから着々と釣り仲間が増えてきて、釣りの遠征に行くときに走っている車にステッカーやチーム名的なのを貼っているのをみて、
自分たちも何かチーム名をつけてみよう!という若者のノリで考え始め、ダサいネーミングを経て
ようやくしっくりきたのが『SANFest(サンフェスト)』でした!
『チーム爆釣』とか今考えると鳥肌が10粒ほどたつほどのネーミングセンスのなさなどありましたが、
いつか釣りの会社とか作る未来を描いて海外でも通用するネーミングにしようと考え、SANFestとなりました。(株)SANFestとかになる日がくるかどうかはわかりませんが、もし立ち上げた場合は出資のほどよろしくお願いいたします(笑)
ちなみにSANFestの意味ですが、完全に語呂合わせというか単語の頭文字をくっつつけたイメージで
Sea(海)の頭文字S
All(すべて)の頭文字A
Nice(良い)の頭文字N
Fishing(釣り)の頭文字S
を繋げつつ
Sea of All Nice Fishingの最上級(est)を加え、すべての海で最高の釣りをしたいという願いを込めてSANFestと名付けました。意外と気に入っています。

そんなSANFestですが、基本釣りをします。海釣りメインです!
最初は何も分からず、太刀魚が釣れてるみたいやから自分たちも釣りに行ってみよう!的なポップな感じで、
最低限の釣り道具だけを持参し釣りをしていましたが、周りが釣れているのに自分たちは全然釣れず。
悔しさが込み上げてきつつ、そこからなぜ釣れなかったかを考えるようになり、少しずつ釣りを勉強していきました。
そんなある日、突然チームの一人がショアジギングという釣りをしてみたいと勢いで高めの釣り道具を購入しショアジギングを行ってみることになりました。
行ってみたものの、案の定全く釣れずただただ疲れるだけでした。しかもこのショアジギング普通の思い描いてた海での魚釣りと違いがっつり体力を消費し次の日は筋肉痛必至なそんなジャンルの釣りでした。
釣り方にも色々な種類がある!これは奥が深いなと思い、釣りに対して真剣に向き合ってみることにしました。
釣られる魚も命がかかってるし、こちらも本気で魚の気持ちになって挑まなければいけない!とヤバい思考に向かいつつも釣れなくてもただただ楽しい、釣れたらもっと嬉しくて楽しいだろうなとショアジギングの世界に少しずつ浸透していきました。
ショアジギングをメインの釣りとし、主にブリやサワラ、ヒラマサなどの青物をターゲットしていますが、
やはり釣り方や魚種もたくさんあるので、季節に合わせて様々な釣りや釣り方を楽しんでます。
今までの釣りで得た知識やアイテムの紹介などをできたらと思っていますので、興味のある方はぜひ見ていってください。
