
ども!SANFest会長こと「おもち」です!
スマホの電話の声は本人の声じゃなくて、本人に似ている声が相手に聞こえてるという
プチ雑学を炸裂させたところで、
今回は2024年より開始の新NISAについておもち的に簡単に
分かりやすくまとめたので徒然なるままに書き散らしていきます。

新NISAとは?

いままで積立NISAやNISAをやっていた方に超朗報の話がきました。
令和4年に税制改正大綱ってが発表されて、、、う~む。
ようするにお偉いさんが翌年以降の税に関することをまとめたやつに、
2024年から新NISA爆誕させますよ!ってことで、中身を見ると
2014年からはじまったNISAよりもハイパーパワーアップし
さらに良くなったので、改めてどうかわるのか?
今までやってた分はどうすればいいか?
とか新NISAってどうなるん?ってことを、語ります。
さていきなり本題ですが、これまでのNISAは、積立NISAが年間で40万円、一般NISAが年間で120万、
月に換算すると積立NISAが約33,333円、一般NISAは月10万円だったのが、
積立NISAは年間で120万円、つまり月額10万円まで積立枠で投資できるようになり、
一般NISAは年間240万、成長投資枠として投資できるようになりました。
さらに、今までは積立NISAなら積立NISAだけ、一般NISAなら一般NISAだけしかできなかたった(年ごとに切り替)のが、
合体して併用できるようになったので、積立枠120万円、成長投資枠240万円分、
つまり年間360万円分が新NISAの年間枠になりました。
もちろん月1,000円でも積立可能なのでぜ積立NISAを活用すべきですし、
毎月33,333円を超えて積立できるという余力がある人にとっては追加できるので、嬉しい改定になりました。

つまり年間の積立額が前のNISAより増えたってことだな!
ってそれだけ?そんなんじゃ納得いかんぜよ!
もちろんそれだけではなく、利益に対しての税金がかからない期間、
つまり非課税期間は20年間だったのが、恒久化(無期限化)となりました。
以前の積立NISAだと年間40万円の20年間で800万分の元本に対しての利益は非課税だったのが、
新NISAでは上限が成長投資枠含め1800万円となりました。しかも期間なしです!
積立NISAをしつつも、まだ余力があって気になる株式があれば成長投資枠で20万円分買ってみたとして、
利益が出たので一旦利益を確定させても非課税なので丸儲けになります。(通常は株に対する利益は20.315%かかる)。

やばい予感がすごい!(←謎)
これは確実に新NISAやるしかない!
僕たち一般ピーポーは積立で淡々と決められた額を
余剰資金で15~20年間と積み上げていくのが資産を増やす最大の方法だな!
ということはまだNISAをやっていない場合は、
2024年新NISAからはじめた方がいいのか?
新NISAからはじめるべきか? 今までのNISAはどうするべきか?

まず現在すでにNISAを利用している人は2024年に自動的に新NISAに移行します。
ちなみに念のためですが、NISAを銀行や証券会社で口座を開設しているのなら、ネット証券(楽天証券やSBI証券)などに移行することをお勧めします。
話を戻して、2024年の新NISAからはじめるべき?に対しては、
いや、今すぐにネット証券口座を開設し、NISA口座を作って積立NISAを開始してください。
の一択になります。もちろん余剰資金ができてない人は無理にする必要はありません。
まずは生活費等を見直して毎月安定してこの金額なら数十年積立できる金額をつくってください。
とはいえ、積立NISAは100円からでもできますし、いつかは新NISAしてみようと思っているなら、
今のうちに証券口座を作っておくといいです。
なぜ、今すぐに積立NISAを始めるべきかについては、
2024年の新NISAとの生涯投資枠は別になるからです。
これはつまり今までNISAを活用していた人にメリットがあるような良い制度を作ってくれたということです。

つまり、すでに年間40万円分積立し積立NISAを活用していて
2年間運用していたとすると、合計80万円。
これが仮に毎年4%の利益があったとしたら、
1年目40万円の4%で41万6000円
2年目で約84万8640円。
複利の力が働いているので
41万6000円の2倍の83万2000円ではなく84万8640円です。
これはこれで放置しておいて、2024年は新たに新NISAで年間積立120万円できます。
つまり今までの積立NISA枠は一旦売るべきではなく、
旧積立NISAに運用資金を追加することはできなくなるけど、
15~20年間はほっておいてお金に働いといてもらうのがベターだということです。
先に従来のNISAを始めていた人は、トータルの非課税枠が増える先行者特権があるので、
2024年の新NISAからはじめるよりもそれまでに始めた方がいいのです。
2023年に積立NISAを開始したとして、2023年~2023年12月までに積立NISAで満額40万円を優良投資商品に投資し非課税の20年間放置し、
仮に平均で年間5%の利益が出た場合の2042年の金額は元手が40万円に対し約101万円になります。
約60万円も増えているということになります。

何しかはやめに積立NISAを開始した方がいいってことだな!
酷な言い方をすると、
若ければ若いほど、長ければ長いほど
毎月の積立額が多ければ多いほど、
たくさんの資産を気づきやすく、老後だけでなくはやめに
お金には困らない可能性が非常に高くなります。
ちなみに新NISAに変わっても投資商品は現行のままで大丈夫です。
といっても、現行の商品がイケてないのを選んでいたら何とも言えないですが。
気になる方はおもちって心の中で叫んでもらえれば夢の中ででてくるかもしれません。
今回は新NISAについてざっくり解説してみました。ではまた!
コメント