
ども!SANFest会長こと『おもち』です。
みなさん電車移動での旅や旅行をしたことありますか?
電車から見える風景や街並みを眺めながら目的地までの移動!
または座席に座れたら体力の回復や移動時間に勉強したりと電車移動ならではの楽しみがあります。
今回は利用期間によっては超お得にJRを利用できる青春18きっぷというものを利用して
お得に素敵な電車の旅になるように徒然なるままに書き散らしていこうと思います。
青春18きっぷについては他のサイトで網羅してると言っても過言ではないサイトもあるので、
このサイトでは誰でも簡単に分かりやすく書き散らし、さらに基本的なことと実例旅をもとに書いていこうと思います。読み終わった頃には、嬉しさが北は北海道、南は青森ぐらいの喜びは手に入れてるはずなのでよろしくお願いします。
青春18切符って何?

そもそも青春18きっぷって何?って思う方もいると思うので、簡単に説明します。
『きっぷ』って書いてるので乗車券であるとは想像つくかと思いますが、
はじめの『青春18』だけをピックアップすると、まさか18歳未満の男女が青春を楽しむための切符?なのか?
はたまた恋の片道切符?ってアオハルかよ!などと、妄想をフル稼働しエアツッコミされる方もいらっしゃるかと思いますが、
青春18きっぷとはJRが運営してる切符でJRの普通列車と快速列車(新快速電車などを含む)などを
『特定の期間と条件を満たせばかなりお得に利用できるJR1日乗り放題券(1枚で5回分(5日分)』のことです。
2021年での青春18きっぷの価格は12,050円となっており、1枚で5回分(5日)分利用できるので、
1回(日)あたり2,410円でJR沿線乗り放題の切符となります。
購入方法はJR駅のみどりの窓口またはJRの指定券券売機または主な旅行会社または金券ショップで購入(在庫があれば)することができます。
注意点としては金券ショップ以外では1回分とかの購入とかは出来ず、12,050円の5回分という購入になります。
使用方法は青春18きっぷを駅員さんに提示すると日付入りスタンプを押してもらい、それが搭乗になります。
改札に切符を通しても入れませんのでご注意を!
ちなみに早朝過ぎて駅員さんがいないまたは、はじめから無人駅の場合は、スタンプなしで大丈夫です!
係員につながるインターフォンなどがあれば押して『18きっぷです』って伝えれば改札を開けてくれます。
利用回数は1日乗り放題で途中下車も可能です。下車するときは駅員さんに18きっぷを見せて出ましょう。
そしてこの18切符は1枚で5回分または5日分/人なので、1人で全部使いたい場合は、5日間かけて1人で使うこともできるし、複数利用たとえば今日は2人で行動するなどの場合は、駅員さんに2人分と伝えると切符に2個スタンプ押されます。
なので残りは3回分(3日分)となります。1人で使い切れない場合は誰かと一緒に利用するか、余った分はメルカリや金券ショップで売りましょう。
いつ購入できていつまで使えるの?

1日2,410円なので、日帰だと片道1,205円以上を超えれば元がとれてしまうお得な青春18きっぷですが、残念ながらいつでも購入できて、好きな時に使える!というわけではありません。たとえば2022年の場合だと、
2022年春季
・発売期間 2月20日から3月31日
・利用期間 3月1日から4月10日
2022年夏季
・発売期間 7月1日から8月31日
・利用期間 7月20日から9月10日
2022年冬季
・発売期間 12月1日から12月31日
・利用期間 12月10日から1月10日
となっています。大体、春・夏・冬の期間で春季は春季でしか利用できず、もちろん来年に持ち越しもできません。
18きっぷを購入する場合は、利用期間も考慮して購入しましょう。
お得に買うには?5日分も必要ないパターンの方は?

青春18きっぷは残念ながら自分が使用したい回数分だけの購入はできず1枚5回(日)分で12,050円です。
しかし、これはみどりの窓口や指定券券売機での購入の話で、メルカリなどや金券ショップでは1~5日分を購入することができる場合があります。
誰かが2回分使用し金券ショップに残りの3回分を売っていればその金券ショップには3回分の青春18きっぷが売られています。
しかし確実に売られている保証がないことと、本来1回分に換算すると2,410円なのですが、
金券ショップで1回分購入しようとすると3,000円とかに値段が上がっていることが多いです。

おもちも3回分だけ購入しようと金券ショップを探し歩いていたんだけど、
3回分7,500円(1回あたり2,500円)だったり、
はたまた2回分だけ購入しようとみたら2回分5,500円(1回あたり2,750円)だったりと、
本来の1回分より値段があがっていました。これは使用期限が迫ってくるほど安くなったり
お店によって値段が違うので、金券ショップが密集している場所があるなら
そこで比較歩きしてみましょう!
ただし青春18きっぷは人気で売買が激しく特に使用期限が迫ってきている場合は朝に金券ショップになくても
夕方には売られている場合もあるので時間の余裕がある方は買い物がてら帰りにもう一度寄ってみるといいと思います。
ちなみになんですが、使用期限が迫ってくると使い切れない人が金券ショップに18きっぷを売りに来るんですが、
以前3回分を金券ショップに売ろうとしている人が買取価格を聞いたら3,000円ですと言われてすぐに『やめときます』と言い、別の金券ショップに行こうとしていました。
ちょうど3回分欲しかったおもちは、金券ショップで3回分購入しようとすると7,500円だったので、その人に声をかけ『すいません。5,000円でどうですか?』と聞いてみると
『おぉ!5,000円で売れたらなぁと思ってたんです!むしろありがとうございます!』と言われ、交渉が5秒で成立したことがあります(笑)1回分にすると1,666円!!! お互いWin-Winとなる出来事がありました。
なので、もしかしたら金券ショップに売りに来ている人が希望額で売れなかった場合少し上乗せして聞いてみるとお互いいい感じにいけるかもしれません。笑顔で争いなくやりとりしましょう。
青春18きっぷの実例と使用した感想


では、おもちが実際青春18きっぷを実際に使用してみて、1日自由旅をしてみて
どうだったか?どこまでいけたか?などの感想や、
便利だったこととかを徒然なるままに語っていきたいと思います。
関西発でJR大阪駅からの場合で語らせてもらいます。
そこから各自の各々の最寄駅からの参考としてもらえればOKです。
①(大阪府)JR大阪駅から(広島県)尾道駅到着 乗車時間約4時間 通常4,510円
尾道駅から(岡山県)倉敷駅へ 乗車時間約1時間 通常1,170円
倉敷駅から(岡山県)岡山駅へ 乗車時間約20分 通常330円
岡山駅から(兵庫県)姫路駅へ 乗車時間約1時間30分 通常1,520円
姫路から(大阪府)大阪駅へ 乗車時約1時間 通常1,520円
このパターンで朝から晩まで旅ができて、最長乗車時間は4時間 合計乗車時間は約8時間 通常合計9,050円が、
青春18きっぷを使用で1日2,410円 なんと6,640円お得になりました。
では次のパターンを
②(大阪府)JR大阪駅から(静岡県)浜松駅到着 乗車時間約4時間30分 通常5,170円
浜松駅から(愛知県)名古屋駅へ 乗車時間約1時間30分 通常1,980円
名古屋駅から(岐阜県)岐阜駅へ 乗車時間約20分 通常470円
岐阜駅から(大阪府)大阪駅へ 乗車時間約2時間30分 通常3,080円
このパターンで朝から晩まで旅ができて、最長乗車時間は4時間30分 合計乗車時間は約9時間 通常合計10,700円が、
青春18きっぷを使用で1日2,410円 なんと8,290円お得になりました。
乗車&利用して思ったのが、体力とかにもよるけど連続して5時間乗車するのはしんどいと思いました。長くても4時間半かなと。というのも特に目的地決めてなかったので、腰の痛みとかしんどくなるのはどれくらい連続して乗っていたらかなぁ(多少の乗り換えはあり)と思っていたらおもちは4時間ぐらいでした。
基本は日帰りの場合は、まずは遠い場所から行き、途中下車を経て徐々に帰ってくるようにしましょう!
また移動中寝て回復できる人は寝ながら回復し、眠れない人や移動時の時間がもったいなぁと思う方は、
スマホにあらかじめ映画などをダウンロードしておき(通信費や電波環境気にしないため)時間を潰しましょう。
というのも、景色を見ながら旅したいと思うかもしれないですが、まぶしさでシャッターを閉める人が結構います。
景色がみれない可能性もあるので、暇をつぶせるアイテムは荷物に余裕があれば持っていきましょう!
ちなみに青春18きっぷ購入したからといって絶対に遠くに行かないといけない必要はもちろんありません。
近場でも途中下車繰り返していたら1日2,410円は超えるし、元をとりたい気持ちも分かりますが、
そこだけに焦点を当ててしまうと旅の醍醐味が薄れてしまうかもしれないので、楽な気持ちで素敵な旅にしましょう。
一応それなりの近場関西圏とすると、
大阪駅から(滋賀県)近江八幡へ 観光し
近江八幡駅から(京都府)山科へ 昼食し
山科駅から(滋賀県)雄琴温泉へ 温泉入って
おごと温泉駅から(兵庫県)三宮へ 晩御飯食べ
三ノ宮駅から(大阪府)大阪駅へ
などのプランでも全然見所満載ですし充実した1日を過ごせると思います。もちろん2,410円は超えています。
このように自分で好きにプランを練ったり自由気ままに気になった駅で降りてみたりできるのが、青春18きっぷの魅力です。
最後に、電車の乗換アプリは便利すぎるので、乗換案内アプリはぜひインストールしておきましょう。
ちなみに青春18きっぷ用に検索したい場合、アプリからだと有料だったりするかもしれないので、
ネットで『青春18きっぷ 乗り換え』で検索すると、青春18きっぷを使用した場合の時間や乗車方法がみれるので
それで検索してみましょう。もちろん無料です。一応下に貼っておきます。
そして、もっと詳しく青春18きっぷについて知りたいという方は、↓でほぼ網羅できると思います。

青春18きっぷを有効に活用して充実した旅になることを願っています。
ここまで読んでくれた方に感謝です。感謝の青春してるか発言5回です。では☆
コメント